●交通まちづくりの広場 誰もが利用しやすい交通によるまちづくりに関心のある市民、行政、学界、事業者、メーカーなど 様々な立場の方が集まり、相互理解と問題意識の共有を目的としたフォーラム等を主催しています。 −「人と環境にやさしい交通をめざす協議会」とは
●地域公共交通の制度財源検討会(第17回)を開催しました 【Update】 令和3年(2022年)4月9日(土)13時から オンライン(Zoom)および会場参加によるハイブリッド方式にて開催いたしました。 多くの方にご参加をいただき、誠にありがとうございました。 テーマ:「どうすれば地域公共交通にお金を出していただけるのか?〜自分たちが変わらなければとても請求できない〜」 講 師: 加藤 博和 氏 名古屋大学大学院環境学研究科附属持続的共発展教育研究センター教授 −開催案内(参考) 2022.04.11更新 2022.03.28更新 2022.03.17初掲
●第10回 人と環境にやさしい交通をめざす全国大会 in 滋賀 開催しました ◇大会報告集のご案内 研究発表論集を含む大会報告集(またはそのPDF)をご希望の方は、 引き続き有償で頒布しておりますので、以下の編集委員会までメールにてご連絡ください。 研究発表大会の発表および意見交換の様子も動画で視聴可能です。 ※「報告集」や「過去の大会論集」の収益は次回全国大会の開催資金に充てています。 この趣旨にご賛同いただける方は是非、報告集や論集の購入を通じてのご支援ご協力をお願いいたします。 報告集(冊子+PDF)+研究発表大会の動画視聴、他 … 2000円 報告集(PDFのみ) +研究発表大会の動画視聴、他 … 1500円 ご連絡先:人と環境にやさしい交通をめざす協議会 編集委員会 メールアドレス ⇒ ronsyuu3@gmail.com ◇開催日・開催内容 テーマ:「使い手よし!担い手よし!世間よし! 滋賀の特性を活かす三方よしの交通まちづくり」 開催日: 令和3年(2021年) 7月17日(土)午前・午後 研究発表大会(1日目)、市民フォーラム 7月18日(日)午前・午後 研究発表大会(2日目) 会 場: オンライン開催(開催地:立命館大学 びわこ・くさつキャンパス) 参加費: 無料(研究発表論集を含む大会報告集(またはそのPDF)は希望者には有償にて頒布) 大会ホームページも公開中ですので、是非ご欄ください! ◇関連情報 市民フォーラムでは当協議会の事務局長(関西大学 宇都宮浄人教授)から 地域公共交通の制度財源検討会の中間報告を行いましたので、 その時の資料と報告の様子(動画)もここでご紹介をさせていただきます。併せてご参照ください。 −当日資料 −当日動画 2021.08.08更新 2021.08.03更新 2021.07.19更新 2021.07.04更新 2021.06.16更新 2021.05.22更新 2021.05.17更新 2021.05.09更新 2021.04.10更新 2021.03.21初掲
●活動記録 過去の論集購入について 過去の論集購入の受付も行っています。在庫限りですので欠品の際はご容赦ください。 ※論集の収益は以下に示す「人と環境にやさしい交通をめざす全国大会」の開催資金に充てています。 この趣旨にご賛同いただける方は是非、論集購入を通じてのご支援ご協力をお願いいたします。 ◇人と環境にやさしい交通をめざす全国大会 第9回全国大会in前橋 平成31年(2019年)3月9日 (前橋テルサ、群馬会館) −参考記事 −論集(巻頭言/目次) 第8回全国大会in福井 平成28年(2016年)11月27日 (AOSSA、ハピリンホール) −参考記事 −論集(巻頭言/目次) 第7回全国大会in宇都宮 平成26年(2014年)11月29日 (宇都宮共和大学) −参考記事 −論集(巻頭言/目次) 第6回全国大会in新潟 平成25年(2013年) 3月16日 (新潟市万代市民会館) −参考記事 −論集(巻頭言/目次) 第5回全国大会in岡山 平成22年(2010年)11月27日 (岡山大学) −参考記事 −論集(巻頭言/目次) 第4回全国大会in東京 平成21年(2009年)12月5日 (東京大学) −参考記事 −論集(巻頭言/目次) 第3回全国大会in横浜 平成20年(2008年)12月6日 (横浜国立大学) −参考記事 −論集(巻頭言/目次) 第2回全国大会in京都 平成19年(2007年)9月22日 (同志社大学) −参考記事 −論集(巻頭言/目次) 第1回全国大会in宇都宮 平成17年(2005年)6月25日 (宇都宮大学) −論集(巻頭言/目次) ◇フォーラム等 「地域公共交通の制度財源検討会」開催実績 (中央大学駿河台記念館/関西大学東京センター/オンライン方式またはハイブリッド方式にて開催中) 平成31年(2019年)3月〜 フォーラム「交通政策基本法の展開」 (中央大学駿河台記念館、計20回) 平成26年(2014年)1月〜平成31年(2019年)2月 交通から考えるまちづくり 〜公共交通が支えるスマートまちづくり〜−論集(巻頭言/目次) (水戸駅ビル・エクセルホール) 平成24年(2012年)2月11日 LRT導入による都市の再生を考えるフォーラム (豊島区立南大塚ホール) 平成22年(2010年)9月4日 交通基本法研究討論会 (中央大学駿河台記念館、計20回) 平成21年(2009年)9月〜平成24年(2012年)3月 ◇活動実績 全国大会、フォーラム 実績 交通基本法研究討論会 実績
●参考情報 国土交通省 公益社団法人 日本交通計画協会 一般財団法人 地域公共交通総合研究所 新交通システム推進議員連盟(通称:LRT推進議連)会員名簿 (LRTをはじめ新しい交通システムの普及を願う超党派の国会議員の集まりです)